• Home
  • 新着情報
  • SRJ×モノグサ 共催セミナー
    AI時代に必要な国語力を考える─小学生編─

SRJ×モノグサ 共催セミナー
AI時代に必要な国語力を考える─小学生編─

2022-07-01

SRJ代表 堀川氏、モノグサ代表 竹内氏、
人気現代文講師(スタディサプリ) 柳生氏
3氏による「国語力を考える」第2弾

2022_7_p58_ppt1

株式会社SRJ(東京都中央区、以下「SRJ」)は6月2日(木)、「SRJ×モノグサ共催セミナー AI時代に必要な国語力を考える―小学生編―」をオンラインで開催。さる4月24日(日)に行われたセミナー「【2022年SRJ全国大会】受講価値共創によるTERRAC の挑戦!」が大好評だったため、今回は小学生を指導する塾の関係者などに向けて実施された。テーマは「小学生が読解力を高めるには、どのような要素が必要か」。
SRJ 代表取締役 堀川直人氏が、問いて憶える記憶アプリを提供するモノグサ株式会社(東京都千代田区)代表取締役の竹内孝太朗氏、「スタディサプリ」の現代文講師で株式会社言楽舎(東京都新宿区)代表取締役 柳生好之氏と語り合った(敬称略)。

主部と述部の関係がわかれば 早稲田大の問題も簡単に解ける

堀川 本日は前回の2022年SRJ全国大会と同じメンバーで開催させていただきました。小学校の先生方もたくさん参加してくださっています。教育現場に即したお話ができればと思います。よろしくお願いします。
柳生 私は現在、現代文講師の立場にあるのですが、小学校時代は国語が大の苦手でした。そんな私ですが、国語嫌いを少しでも減らしたいと考えて国語の指導をしております。
竹内 私はかつてリクルート社で、スタディサプリの事業開発に携わっていました。その当時から柳生先生にはお世話になっていました。私は子どもが3人おり、わが子の将来を考えると、国語力の育成が非常に気になります。
堀川 では、まず国語教育を取り巻く現状を見てみましょう。新学習指導要領の改訂によって、高校では2022年度から国語の選択科目が「論理国語」と「文学国語」に分かれました。
柳生 論理と文学が明確に分けられたのは意味があると思います。国語の先生の大半が日本文学科の出身です。日本文学では、例えば夏目漱石の小説なら、思想的、文化的、時代的な背景を含めてひとつの文章を読むわけです。このように大学で勉強しているため、小中高生を教える時に、こうした奥深い読み方を追求する傾向があります。しかし、現在、文学部に進学する生徒はごく一部です。法学部や経済学部や理工学部に進めば、書かれていることを書かれている通りに読むことが要求されます。そこで、奥深い読み方が必要な生徒は「文学国語」で学ばせ、一般的な読解力を身につけたい生徒は「論理国語」で学ばせることになったのだと思われます。
堀川 これは大きな変革ですね、では、実際に大学入試の国語がどう変わったのかを掘り下げてみましょう。
柳生 これは2021年の早稲田大学人間科学部の問題です。コンピュータについて書かれた文章の読解で、「フロリディの論理立てを考えてみよう」という書き出しから文章が始まっています。難解に思えますが、哲学者のルチアーノ・フロリディを知らなくてもコンピュータに詳しくなくても、主部と述部の関係がわかれば解けます。
竹内 論理力や文法力があれば、こうした問題でも解けることを、小学生のうちから意識する機会を与えてあげることが必要ですね。

小学生のうちから語彙力・文法力や論理力を鍛えるべき

2022_7_p59_ppt1

堀川 そこで、小学生のうちからどのような力を鍛えればよいか、弊社が提供している速読解講座の問題を解きながら考えてみたいと思います。
「上の文をもとに考えたとき、下の文は正しいか、正しくないかを答えなさい」。上の文は「1種類の原子からできている物質を単体、2種類以上の原子が組み合わさってできている物質を化合物という」です。下の文は「化合物は、1種類または2種類の原子が組み合わさってできている」です。竹内代表、これは正しいでしょうか。
竹内 下の文章には「以上」という言葉が抜けています。間違いではないでしょうか。

2022_7_p59_ppt2

柳生 正解です。下の文を見ると、化合物の説明になっているため、「1種類の原子からできているのは単体であって、化合物ではない。だから間違っている」と多くの方が思うでしょう。しかし、そうではなく「2種類以上の原子が組み合わさってできている」の「以上」の部分が間違いです。上の文章を読むと化合物は「2種類以上の原子が組み合わさってできている物質」と書かれています。つまり、原子は3種類でも4種類でもよいわけです。
では、下の文に「2種類以上」と書かれていたらどうでしょう? この場合は正しいことになります。「または」という結合詞を使うと、前後のどちらかが正しければ、全体として正しいことになります。ですから「柳生好之は現代文の講師または日本の首相である」は正しいのです。では、堀内さん、「堀内直人氏はSRJ代表取締役または世界一のイケメンである」は正しいでしょうか?

2022_7_p59_ppt3

柳生 もちろん、大正解です(笑)
竹内「または」の場合、片方を満たしていれば正しいのですね。大人になると知識がどんどん増えていくため、正しく読み取ろうと思っているのに、知識だけで解釈しようと思いがちです。そこで、小学生のうちから、文法力や論理力を鍛えるべきだと思います。

読解力はあらゆる教科のベースになる

2022_7_p59_ppt4

柳生 本当の読解力に必要な要素には、竹内代表が言われたように文法力と論理力が必要です。あと、もうひとつは要求されるのは語彙力です。
竹内 語彙は必修ですね。英語でも語彙がわからなければ意味が理解できません。私は語彙は体験を通して得られると思っています。例えば「それぞれ」という言葉を知らないお子さんでも、野球のコーチの「それぞれのグローブを持て!」という言葉を聞き、みんなが自分のグルーブを手に取るのを見れば「それぞれ」という語彙を習得できるからです。ただ、必要な語彙を全部体験するのは、現代社会において不可能に近いと思います。そこで、絵本や漫画などで疑似体験をさせていくことが必要ではないでしょうか。
柳生 私も漫画はお勧めです。また、ネットで言葉を検索すると画像が数多く出てくるため、絵とともに語彙を習得できるため効果的です。
文法に関しては、早期から抽象的な思考ができるお子さんは中学生の国文法を予習すればよいのですが、そこまでできないお子さんはドリルをひたすら繰り返すことが効果的なトレーニングになると思います。
論理に関しては、規則全体を高校生から学ぶことになります。小学生にとっては難しい勉強なので、論理パズルや推理ゲームを楽しみながら習得する方法があります。
掘川 読解力は、あらゆる教科のベースになっています。いくら知識があっても読解力がなければ入試に対応できません。できれば小学生のうちから語彙や文法や論理の習得を意識して生徒さんのご指導にあたられることを先生方にお勧めします。教材には竹内代表のモノグサをはじめとするデジタルツールもあります。また、SRJの運営する日本速脳速読協会から柳生先生監修の速読解ドリル「1分読みトレ!」も発売されました。ぜひ、ご活用いただければと思います。


ウイングネット


PICK UP


Formaid
                         スポーツマネジメント通訳協会
                         ベスト塾
                         FLENS
                         コエテコbyGMO

全国学習塾協会ITコンソーシアム塾ツール

河合塾One

東京保健医療専門職大学

琉球リハビリテーション学院

麗澤中学・高等学校

麗澤瑞浪中学・高等学校

つくば開成学園

コンパス

塾シル!

レキシとコトバの先生

塾ナビ

家庭教師

中国語資格HSK 中国政府公認・世界共通規準

塾と教育 twitter


塾と教育

株式会社 塾と教育社
〒162-0822 東京都新宿区下宮比町2-28 飯田橋ハイタウン807
Copyright © Juku To Kyoiku Sha. ALL Rights reserved.