- 「やさしい日本語」で“わかりやすい言葉がけ”を実践!
外国人の日本語教育において、地域のコミュニティである学習塾に期待! - 外国人の日本語教育において、地域のコミュニティである学習塾に期待! 超少子化が進む一方で、日本に在留する外国人は増加の一途を辿っている。外国人材の受け入れが全国的に進む中、外国人が職業生活上あるいは日常生活を送る上での学
- 石川県 東進衛星予備校 七尾駅前校「向上得点マラソン」
2月の努力量が全国2位に! - 能登地方唯一の東進で全国トップレベルの学習を続ける生徒たちと先生の取り組み 株式会社ナガセ(永瀬昭幸代表取締役社長、東京都武蔵野市)は、全国1024校の東進で競う「向上得点マラソン」の2月度において、能登半島地震で大きな
- 啓明学園 小3が英検準1級に合格
- 学校法人啓明学園(東京都昭島市)は、1940年に帰国子女の受け入れ校としてスタートし、国際教育、英語教育に力を入れてきた。このたび、同校初等学校3年生の横尾優里さんが、今年1月21日実施の英検準1級に合格したと発表した。
- 久保田学園グループが3月から
「FLENS School Manager」を - FLENS株式会社(大生隆洋代表取締役、東京都港区)は、同社が提供する塾生保護者のファン化が狙えるコミュケーションアプリ「FLENS SchoolManager」を、「久保田学園」を中心に運営する株式会社神戸教育研究所(
- 教育資源としての民間教育 第74回
公益社団法人 全国学習塾協会 安藤 大作 会長 - 学習塾の社会的役割と(公社)全国学習塾協会の存在 長きにわたり、教育というフィールドは「公と民は別物であり、営利と非営利は別物である」という風潮が強く存在していました。しかし、それでは教育環境として立ち行かないばかりでな
- AJC(全国学習塾協同組合)森貞孝理事長の最新教育情報 第80回
- 未来に向けて、一歩先んじてものを考えては? 前線が日本付近に停滞して、季節外れの雨が続いている。菜種梅雨というにはひと月以上早いし、逆にスキー場のある地方は雪不足で悲鳴を上げている異常気象だ。 令和元年に経済産業省がダイ
- お詫びと訂正 P70 BOOK「夢を叶える方法 志の法則」
- 「塾と教育」3月号 P70 EduNews BOOK「夢を叶える方法 志の法則」で誤りがありましたので、 訂正しお詫び申し上げます。 本文終わりから2行目「入塾率が下がり、退塾者が増える」となっていますが、 正しくは「退
- 2023年度「日本民間教育大賞」受賞者 発表
- 2023年度「日本民間教育大賞」の受賞者を発表させていただきます。※50音順 受賞者の皆様 誠におめでとうございます。 日本民間教育大賞「民間教育最高功労賞」 飯田 陸三氏(岐阜県) 東進ゼミナール 創業者 伊藤
- NEA教育アライアンスネットワーク 春に「『明日の学力』診断」リニューアル
- 一般社団法人教育アライアンスネットワーク(NEA)の理事であり事務局長を務める千島克哉氏(株式会社城南進学研究社 専務取締役執行役員COO)が、「『明日の学力』診断(通称『あすがく』)」のリニューアルの詳細について語った
- (株)POPER主催 オンラインセミナー
100教室以上の立ち上げ経営者に聞く地域で選ばれる教室づくりの方法 - 株式会社POPER(栗原慎吾社長、東京都中央区)は「教えるをなめらかに」をスローガンに、クラウド型学習塾向け業務管理システム市場におけるリーディングカンパニーとして、バックオフィス業務の効率化および保護者とのコミュニケー