新着情報

AJC(全国学習塾協同組合)森貞孝理事長の最新教育情報 第90回
塾運営のためにビッグデータの活用を ICTが今ほど身近に感じられる時代は過去になかった。というよりどんどん生活の中に入り込んできて、知らず知らずのうちに使っているケースが増えてきているのだ。そのような時代の移り変わりの激
ピグマリオン幼児教室訪問記
少子化が続く中でも学習塾の売上は伸びている
少子化が続く中、学習塾の売上が伸びているというデータを見た。 経済産業省の調査で、2015年を100とした時の学習塾の売上と客単価の推移グラフだ。 経済産業省の「特定サービス産業動態統計調査」によると、学習塾の売上高は2
私教育を1つの力に
「 (一社)未来を創る新教育推進会」と
「いじめを考える日」
「小中不登校 最多34万人」「昨年度 いじめの認知73万件」「コロナ後 増加続く」 不登校の小中学生が2023年度は34万6432人に上がり、過去最多となったことが10月31日、文部科学省の問題行動・不登校調査でわかった
陽光学院 自塾の強みを活かし、必要な場面だけに
FLENS School Managerを活用
東急東横線の元住吉駅前に創業52 年を迎える個人塾、陽光学院(神奈川県川崎市・菅野伸一塾長)がある。家庭内での子どもへの接し方や教育方法について広く啓蒙を行っていた山﨑房一氏が1972年に創業。現在は三代目となる菅野氏が
NEA教育アライアンスネットワーク
厳しい時だからこそ、新たな付加価値創造と
積極的な情報発信を
帝国データバンクは11月10日、2024年1~10月の学習塾倒産件数(負債1000万円以上、法的整理)は32件(前年同期比で28.0%増)で、このペースで推移すると、通年の倒産件数は過去最多の2019年(39件)とほぼ同
京都先端科学大学工学部メディア懇談会
京都先端科学大学工学部の5年間の歩みと今後の展望
~理事長 永守重信氏と工学部学部長 田畑修氏が考える日本の大学教育とは~ 京都先端科学大学工学部メディア懇談会が11月27日(水)、「大手町プレイス ホール&カンファレンス Conference106」(東京都千代田区)
SRJ「秋期運営勉強会」 一強十弱時代、競合から協同へ
複数教場運営塾の現場管理・運営手法を共有 株式会社SRJ(代表取締役社長 柏木 理氏 東京都中央区)は、東京・大阪にて「2024秋期運営勉強会」を開催した。 大手学習塾の業績は伸びている一方、上半期の学習塾倒産数は過去最
スタディラボ オンラインセミナー
時代の変化に対応!塾の存在価値を高める方法
世の中が急速に変化するなか、少子化による市場縮小や保護者・生徒の多様化など、塾を取り巻く環境も大きく変わりつつある。厳しい状況を生き抜くために不可欠なのが、塾としていかにして存在価値を高めるかという視点だ。そのヒントを探
スタディラボ サミット
つながる教育×ひろがる世界 ’24 Winter
12月1日(日)、教育ICTコンテンツの開発や学習塾の運営を行う、株式会社スタディラボ(東京都文京区)主催の「スタディラボサミット」が、AP日本橋(東京都中央区)で開催された。テーマは「つながる教育╳ひろがる世界」だ。
(株)塾と教育社 2024 秋季セミナー
Z世代からアルファ世代へ
顧客対象世代が変われば塾だって変わる! 11月10日(日)、東京都内の新宿住友ビル47階 スカイルームにて、株式会社塾と教育社主催(一般社団法人日本青少年育成協会後援)「2024 秋季セミナー」が開催された。テーマは「Z

ベネッセコーポレーション


PICK UP


                         塾エイド
                         Formaid
                         スポーツマネジメント通訳協会
                         ベスト塾
                         FLENS
                         コエテコbyGMO

全国学習塾協会ITコンソーシアム塾ツール

河合塾One

東京保健医療専門職大学

琉球リハビリテーション学院

麗澤中学・高等学校

麗澤瑞浪中学・高等学校

つくば開成学園

コンパス

塾シル!

レキシとコトバの先生

塾ナビ

家庭教師

中国語資格HSK 中国政府公認・世界共通規準

塾と教育 twitter