• Home
  • 新着情報
  • 世界の教育現場で使われている玉井式教材 12月中旬にはAI、ARを搭載した 「KIWAMI AAA+®」をリリース

世界の教育現場で使われている玉井式教材 12月中旬にはAI、ARを搭載した 「KIWAMI AAA+®」をリリース

2020-09-01

開発者 玉井満代氏の教育にかける想い

玉井式国語的算数教室®や玉井式図形の極の極®等を開発し、日本全国のみならず世界中へも提供を行っている(株)タマイ インベストメントエデュケーションズ・玉井満代代表。「グローバル化が進む未来に生きる子どもたちには世界標準の教育を受けさせたい」という玉井氏の想いがオリジナル教材開発の原動力となり、12月中旬には既存の「図形の極®」をさらに進化させた「KIWAMI AAA +®」をリリースする予定だ。
教材開発に至る経緯や教育にかける想いを玉井氏に伺った。

日本の子どもの読解力はもともと高くはなかった

「日本の子どもたちの読解力が低下している」と嘆く大人は多くいますが、実はこれが大きな間違いです。読解力低下が叫ばれるずっと以前から日本では小4までの子どもが苦手とする科目のトップが「国語」でした。「低下した」と言われるようになったのはOECDの学習到達度 調査(PISA)で順位が大きく下がったからですが、それは単に周辺国の順位が上がっただけで、日本の子どもたちの読解力に大きな変化はありませんでした。そもそも、もともとが高かったわけでもありません。
日本の学校で行われている国語の授業は「多読」ではなく一つの話を「精読」する形式。同じ文章を何度も繰り返し読むため子どもたちが覚えてしまい、結果としてテストを乗り越えてしまっています。学習が教科書を覚える一種の「作業」になってしまっており、国語のみならず他の教科でも同様のことが起こっているのです。
学習の目的が子どもたちにきちんと伝えられないことにも問題があります。例えば昆虫について学ぶ時、なぜ昆虫について学ぶのか? 昆虫の生態を知らなければならない理由は何なのか? 子どもたちは知らされないまま学習が進み、覚えさせられるだけ。たいていの子はその単元が終わったら覚えていません。昆虫の研究ってどんなことをするの? 昆虫はこんな風に役に立つよ。研究にはこんなものがあるよ。どうしてこんなに違いがあるのかな? など、子どもの興味関心を引き、学ぶ背景を伝えてから単元に入るだけでも違ってくると思いますが、残念ながら実際の教科書はそうはなっていないのです。

子どもの脳が大人と同じ大きさになる頃、その時に何をさせるかが非常に重要で、すぐに忘れてしまうようなことに時間的リソースを割きすぎるのは大きな損失なのです。私がかつて経営していた学習塾では学校で使用されている教科書準拠の教材を使っていました。塾にとって学校の成績を上げることが命題ですから当然の話です。ただ、学年が上がるにつれて、同じような単元で必ずといっていいほどつまずいてしまう生徒たちの様子を見て「本当にこの教材で子どもたちの学力を上げられるのか?」と強い疑問を抱くようになりました。教科書に出てくる単元の順番にも疑問を持ちました。学年で分断されていた単元同士のつながりを考え、体系的に学べるような教材はないのか?あれこれ探してみたものの私が望むものは見つからず、「世の中にないのなら自分で作ろう!」との思いに至ったのは2009年頃のことです。

「教科書準拠でない教材は売れない!」と言われた玉井式が世界へ

タマイ インベストメント エデュケーションズ 玉井満代 代表

タマイ インベストメント エデュケーションズ 玉井満代 代表

日本の子どもたちが将来、世界の子どもたちに負けないで生きて行くため、またAI時代を生き抜くために特に必要だと感じるのは自己効力感、読解力、数学的思考力、表現力の4つの能力です。積極的に試行錯誤しながら問題解決していける人材が求められる今、その行動をさせるのが1つ目の「自己効力感」でこれは「自己肯定感」へとつながります。私は「AIに使われる人間」と「AIを使いこなす人間」はこの心の強さに左右されるのではないかと考えています。
2つ目の読解力は全ての知的学習の土台となる力です。文章を的確に読むだけではなく、意図を正確に理解し、コミュニケーション力にも直結する極めて大切な能力です。
3つ目の数学的思考力は科学技術教育に重点が置かれる昨今においてはもはや避けて通ることはできません。4つ目の表現力は日本人に最も不足している能力と言えるでしょう。世界の人と交流し、競い合っていく中では書いて表現する力、話して表現する力も必須です。そして、これら4つの能力向上のために必要なのが「イメージング力」です。
「自分はできる」というセルフイメージや書かれた文字や数学の図表をもとに頭の中でその意味を明確にイメージする力が必要なのはもちろん、表現力も自分の頭の中でイメージできないようなことは創造的に表現することができません。
これらを伸ばそうと試行錯誤を重ね、作りあげたのが玉井式国語的算数教室と玉井式図形の極です。できあがった教材は学校の教科書に準拠したものではなく、当初は「教科書準拠でない教材は売れない!」「あり得ない」とさえ言われました。しかし、その教材で学習した子どもたちは学校の成績もみるみるうちに上がっていったのです。

玉井満代氏の著作。 青春出版社 刊 1,628 円(税込)

玉井満代氏の著作。
青春出版社 刊 1,628 円(税込)

6年前、私は単身インドへ渡りました。若者の人口が増え急成長を遂げるインドです。自分が作った教材が世界で通用するか確かめたかったのもありますが、日本の教材で楽しく効果的に学習した子どもたちは日本に愛着と関心を持ってくれると考えたからです。日本の子どもたちがグローバル化する社会で生きていくためには大国と協調していく必要がありますが、親日家が増えることは必ず日本の子どもたちにとってもプラスとなるでしょう。
現在、玉井式の教材はインドのみならず、シンガポール、ベトナム、ミャンマーでも導入されています。

弊社の想いに共感してくださる方、ぜひご協力ください!

12月中旬、AIとARを搭載した新教材「KIWAMI AAA+®」をリリースいたします。AAAはAI、AR、Animationの頭文字、+は紙のテキストのことです。ARで図形を立体的に投影することで、より具体的なイメージング力を養い、AIが子どもの苦手箇所や傾向を分析し苦手克服へと導くという画期的な教材となっています。
私が教材を作る上で大切にしていることは(1)子どもたちの未来において必ず役に立つものであること、(2)学習する楽しさや喜びを伝えられるものであること、しかし楽しいだけでなく、やがて彼らの志となってつなげていく教材であること、そして(3)愛を込めることです。世界はどの方向を向いているのか? それを知るために世界を視野に入れた開発を行っています。世界の教育現場で使ってもらい、何が必要か本気で研究したいと考えています。そのためには新教材「KIWAMI AAA+®」を導入してくださる塾様にも現場の声をフィードバックいただくなど、ご協力いただくこともあろうかと思います。弊社の想いに共感してださる方、どうぞお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

告 知

(株)タマイ インベストメントエデュケーションズ 玉井満代代表 講演会
オンライン授業の有効性を確実に伝えながら塾をブランディングする方法
目的はあくまでも学力を上げること。玉井式が提案する、非常時でも使える!オンライン授業とオフライン授業の使い方

日時 2020 年9月24日(木)AM11:00~12:30
会場 Zoom 参加費 無料
お申込
webサイトよりお申込みをお願いします。
http://www.juku-kyoiku.com/jtk-event/
お申込みをいただいた方へ後日Zoom のURLをお送り申し上げます。


東進ハイスクール


PICK UP


Formaid
                         スポーツマネジメント通訳協会
                         ベスト塾
                         FLENS
                         コエテコbyGMO

全国学習塾協会ITコンソーシアム塾ツール

河合塾One

東京保健医療専門職大学

琉球リハビリテーション学院

麗澤中学・高等学校

麗澤瑞浪中学・高等学校

つくば開成学園

コンパス

塾シル!

レキシとコトバの先生

塾ナビ

家庭教師

中国語資格HSK 中国政府公認・世界共通規準

塾と教育 twitter


塾と教育

株式会社 塾と教育社
〒162-0822 東京都新宿区下宮比町2-28 飯田橋ハイタウン807
Copyright © Juku To Kyoiku Sha. ALL Rights reserved.