• Home
  • 新着情報
  • 人材育成の未来を主導する トレノケート(株)クインテグラル(株)

人材育成の未来を主導する トレノケート(株)クインテグラル(株)

2022-04-01

DX人材育成を力強く支援する トレノケート(株)
変化の中で必要とされるキーワードとなる研修 人材・組織を育成支援する クインテグラル(株)

[左] トレノケート(株) 人材育成トレーニング部 部長 三浦美緒 氏 [右] トレノケートホールディングス(株) 取締役 クインテグラル(株) 取締役 大谷有三 氏

[左]トレノケート(株)
人材育成トレーニング部 部長
三浦美緒 氏
[右]トレノケートホールディングス(株)
取締役
クインテグラル(株)
取締役
大谷有三 氏

ご存じのように、DX(デジタルトランスフォーメーション)による社会変化は、アフターコロナ、ウィズコロナを見据えて加速し続けている。そのDX人材の育成支援を強みとして人材育成専門26 年、世界14の国と地域に展開しているトレノケート株式会社、そして同じトレノケートグループで世界有数のグローバル人材コンサルティング組織として、世の中が激変していく中で必要とされる人材・組織であり続けるためのスキル提供などを行うクインテグラル株式会社のスタッフに、DXと人材育成について詳細を伺った。

一般管理職から企業のトップまで、広範囲の人材育成プログラムを提供

クインテグラル(株)は、世界最大の人材育成組織AMA(American ManagementAssociation)ブランドを日本国内で唯一提供している企業。AMAは1923年、企業の成長に必要な〝マネジメント〟や〝リーダーシップ〟を効果的に習得するためにはどうすればいいのか? という実務家たちの熱い想いをもとに、米国で設立された世界最大の人材育成組織だ。欧州、カナダ、メキシコ、中国などに海外展開する中、日本に誕生したのは1993年。「そのときは日本でもファンが多いピーター・ドラッカー氏も来日され、オープニングセレモニーに参加してくださいました」と、クインテグラル(株)取締役兼ゼネラルマネージャー 加藤洋平氏は語る。2012年、日本におけるAMAビジネスを譲受し、現クインテグラル(株)を設立。一般管理職から企業のトップまで、マネジメントに関わるすべての人材に向けて、広範囲の人材育成プログラムを提供している。
トレノケート(株)は、同組織のコンピュータ会社の教育部隊が独立した会社がもとになっていて、1995年にグローバルナレッジネットワーク日本支社として設立し、2017年にトレノケート株式会社に社名変更した。
「弊社の〝DX推進人材の育成支援〟は、単にITスキルやビジネススキル研修の提供に留まらず、DX人材を育成するための研修計画立案の支援も行い、お客さまが目指すDX適応に大きく貢献できると自負しています」と、トレノケートホールディングス(株)取締役兼クインテグラル(株)取締役 大谷有三氏は述べる。

失敗を恐れず、チャレンジを評価する企業風土づくりを

「IT人材」とひと括りにされることが多いが、IT人材にはインフラを構築して管理する人とプログラムを作るプログラマーがいる。「ご存じのように、こういった職種の方々は大勢いらっしゃいます。今不足しているのはアーキテクトなんです。アーキテクトとは、建築家、設計者などの意味を持つ英単語ですが、日本語で言えば棟梁(とうりょう)のような方々です。特にビジネスアーキテクトとITアーキテクトと言われる方々が非常に不足していると言われています」と語るのは、トレノケート(株)人材育成トレーニング部部長 三浦美緒氏だ。「具体的には、棟梁として未来の設計図を描き、そこから手段としてのプログラムというパーツに落としていくところを管理するためのアイデアを持ち、情熱を持ってやり遂げる意志と影響力を持った方。そんな人材が不足しています」
日本ではDXが遅れていると言われるが、そのDXの促進を阻んでいるのがアーキテクト(=棟梁)の不足によるところが大きいと三浦氏は述べる。 
そんな三浦氏に今の子どもたちの教育について思うところを尋ねると、
「知識のインプットに片寄った教育になってしまうと、現在と未来に必要とされているアーキテクトはますます不足してしまいます。ですから失敗を恐れない教育と評価をしていただきたいと思います。失敗するとマイナス点になり、チャレンジが加点にならなければ、新たなことに取り組もうという気持ちは失せてしまいます。実際日経新聞社の調査によると、40 代の約4割が〝DXには関わりたくない〟と答えています」との返答。 
「チャレンジしたって、どうせ評価されない。成功したら上司の評価になり、失敗したら自分の責任」と多くの社員が思っている企業がある一方で、失敗を許容する風土づくりを優先している企業も増えてきているという。
「先進的な企業様はチャレンジを奨励し、失敗を恐れない風土を企業文化として根づかせる取り組みを先行して実施しています。学習塾であれば、例えばデジタル化、オンライン化を積極的に進めたいと思う講師の方がいらしても、それをマネジメント層、エグゼクティブ層の方が適切に評価できるかどうかがカギになってきます。そのあたりのスキルをクインテグラルの〝リーダーシップ/マネジメント研修〟でさらに高めていただければと思います」

キーワードとなる研修

●多様性、女性活躍
 ・ダイバーシティマネジメント ~「違い」を強みに変える~
 https://www.quintegral.co.jp/training/program-lineup/
AMA0006G/
 ・女性リーダー向けワークショップ ~強みを活かし、影響力を発揮する~
 https://www.quintegral.co.jp/training/program-lineup/AMA0042G/
●幹部育成、未来創造
 ・若手社員向け21世紀スキル強化プログラム ~創造力&協働力でVUCA な環境を切り開く~
 https://www.quintegral.co.jp/training/program-lineup/AMA0038G/
 ・変化に機敏に対応する ~ストラテジックアジリティ&レジリエンス~
 https://www.quintegral.co.jp/training/program-lineup/AMA0008G/

金銭的報酬だけでなく、若手人材が望む「やりがい」「仕事の面白さ」「自己成長」

[左] クインテグラル(株) パブリックプランニング&セール 根津綾奈 氏 [右] クインテグラル(株) 取締役 ゼネラルマネージャー 加藤洋平 氏

[左] クインテグラル(株)
パブリックプランニング&セール
根津綾奈 氏
[右] クインテグラル(株)
取締役 ゼネラルマネージャー
加藤洋平 氏

先述したように、クインテグラル(株)はAMAブランドを日本国内で唯一提供している企業。実務ですぐに活用できるスキルを身に付けることができ、世界共通のプログラム、実務経験豊富な講師陣、英語・日本語での実施、オンライン研修などを特長としている。
学習塾講師の経験を持つ同社パブリックプランニング&セール 根津綾奈氏は、「私自身クインテグラルの様々な研修を受けましたが、塾の先生方にも役立つものばかりです。特に〝アサーティブコミュニケーション〟など、ヒューマンスキル系の研修は、職種や年齢を問わずどなたにもお勧めです」と語る。
「アバターロールプレイ」による研修も用意。ロールプレイのものになるシナリオは、学習者の課題に合わせたものを選び、実務に近い状況で、アバターを通した仮想の相手とビジネススキルの練習を行うことができ、フィードバックを受けることができるという。
社員やアルバイトスタッフの採用に関して、根津氏はこう述べる。
「給与や賞与といった金銭的報酬だけでなく、〝やりがい〟〝仕事の面白さ〟〝自己成長〟などの価値を報酬として望む傾向が、若手人材を中心に強くなっています。『トータル・リワード』という用語がありますが、『トータル・リワード』とは、非金銭的報酬まで含めて、従業員に対する動機づけの仕組みとして考えるマネジメントを言います」
ちなみに、米国の教育機関 WorldatWorkによる「トータル・リワード」の5つの要素は以下の通り。
(1)感謝と認知
(2)仕事と私生活の両立
(3)企業文化や組織の体質
(4)成長機会の提供
(5)労働環境の整備
「多様性や女性活躍、若手社員の育成、変化への対応など、学習塾が抱える課題を解決に導いてくれる研修を弊社は多数ご用意させていただいております。
人材育成の一環として検討していただけると幸いです」と根津氏は語る。

お問い合わせ
クインテグラル 株式会社
〒163-6019 東京都新宿区西新宿6-8-1 
住友不動産新宿オークタワー19階
TEL.03-3347-9740 https://www.quintegral.co.jp


ベネッセコーポレーション


PICK UP


                         塾エイド
                         Formaid
                         スポーツマネジメント通訳協会
                         ベスト塾
                         FLENS
                         コエテコbyGMO

全国学習塾協会ITコンソーシアム塾ツール

河合塾One

東京保健医療専門職大学

琉球リハビリテーション学院

麗澤中学・高等学校

麗澤瑞浪中学・高等学校

つくば開成学園

コンパス

塾シル!

レキシとコトバの先生

塾ナビ

家庭教師

中国語資格HSK 中国政府公認・世界共通規準

塾と教育 twitter


塾と教育

株式会社 塾と教育社
〒162-0822 東京都新宿区下宮比町2-28 飯田橋ハイタウン807
Copyright © Juku To Kyoiku Sha. ALL Rights reserved.