• Home
  • 新着情報
  • 個人塾のコンサル「塾ラボ」設立
    集客や高校継続の視点で持続可能な経営を目指す

個人塾のコンサル「塾ラボ」設立
集客や高校継続の視点で持続可能な経営を目指す

2023-01-05

個別指導塾のフランチャイズ展開をする(株)オグノブが、個人塾向けに生徒集客や経営をサポートする「塾ラボ」を立ち上げた。これまで培ってきたノウハウを活かし、塾経営のヒントとなる情報や具体策を会員向けに提供する。
代表を務める小倉政彦氏と副代表の後藤家義氏に、「塾ラボ」のコンセプトや塾経営の4つの柱、会員制度などをうかがった。

集客ノウハウ×運営指導で個人塾の発展に貢献したい

[左] 代表を務める小倉政彦氏 [右] 副代表の後藤家義氏

[左] 代表を務める小倉政彦氏
[右] 副代表の後藤家義氏

小倉氏は30年以上の塾経営の経験から、1つの個別指導教室に150名、5教室400名の生徒を集客した実績を誇る。現在は、オグノブの個別指導塾のフランチャイズ経営を担う。
「『塾ラボ』会員の主な対象は、個人塾の経営にお困りの方や不振の原因を突き止めたい方、業績を伸ばす方法にお悩みの方です。今まで実践し経験してきた経営ノウハウを活かし、生徒を集める基盤づくりで塾の経営再建に貢献したいと考えています」(小倉氏)
後藤氏は都内で個別指導塾を10年ほど経営したのち、学習塾のスーパーバイザーとして運営指導を中心に活動している。
「20年以上塾業界で優良塾も芳しくない教室も数多く見てきました。『塾ラボ』では時代に合わせて今どう動くべきかを発信したいと思っています」(後藤氏)
『塾ラボ』のコンセプトは、まさに「持続可能な塾運営」だ。
「10年後も塾経営を継続させるという目標を立て、目先のことを一歩ずつ乗り越えていくことが大切です。自塾の教育理念を10年後も実践するという信念こそが、経営者にとって大きなやりがいにつながるはずです」(小倉氏)

集客・教務・営業に加えて高校継続の視点がカギに

2023_1_p60_shiten

「塾ラボ」では塾の経営課題を「集客・教務・営業・高校継続」の4つの視点に集約させる。
「まず集客視点で教室の場所や競合、自塾の強み、商圏内の生徒数、塾マーケットにおける自塾のポジションを理解する必要があります。」(後藤氏)
小倉氏は次のように付け加える。
「私自身、ダイレクトレスポンスマーケティイングによって集客を図ってきました。一般的な集客の手法を塾向けにアレンジしたものを学び、それを応用して生徒数を伸ばしてきました。特にチラシとWEBサイトはテンプレートの模倣ではなく、自塾のオリジナルを作成していただきたいと思っています」
2つ目の「教務視点」はアクティブラーニングや思考力・表現力・判断力の育成など、生徒と対峙するべき教務力が塾に問われている。

2023_1_p61_seminar

「『塾ラボ』では提携する予備校のプロ講師によって各教科の指導方法や勉強方法をレクチャーします。長く指導経験のある個人塾に、いま求められている知識を身に付けていただける内容です」(後藤氏)
3つ目は「営業的視点」だ。後藤氏は「営業=働きかけ」と定義する。
「自塾の強みを語る営業の柱を構築するためのレクチャーをします。また、どの時期にどんな働きかけをするかも重要です。入塾後のケアや講習の提案面談、単価アップによって売り上げは大きく伸びます」
4つ目の「高校継続」について、後藤氏は「多くの個人塾は〝中学3年生1本足打法〟に陥っている」と指摘する。
「小・中・高校生指導の看板を掲げながら、実のところ通塾生は中学生が6~7割で、中学3年生が相当なシェアを占める個人塾が多い状況です。進学セミナーを開いて中学生の保護者を啓発し、大学受験までつなげる段階的なストーリーが不可欠です。また、大学合格後に卒塾生が講師として戻ってくれば、人材確保の面でも運営コストを抑えるサイクルが生まれます。
フランチャイズ経営において数年間かけて、生徒の成績にかかわらず4割~5割を高校に継続させるメソッドが実証されました。例えば、保護者セミナーの開催の仕方や時期にあわせたセミナー内容など、今までの経験から近道をお伝えしていきます。」

会員サービスは3種類 塾経営に役立つ情報が満載

会員サービスはスタンダード会員、ゴールド会員、プラチナ会員の3種類だ。スタンダード会員は月額無料で、導入的なレクチャー動画を視聴できる。
ゴールド会員は3カ月1クールで、4つの視点のうち経営課題の1項目を選び、深堀りした内容の本編動画の受講や、セミナーなどの動画アーカイブ視聴ができる。また、月1回オンライン相談会で具体策のアドバイスや会員同士で成果の情報共有を行う。
プラチナ会員は1年間の受講で4つの視点を網羅する。特典はチラシの添削やホームページの監修、営業ロールプレイング、進学セミナーのコツなどアドバイスします。
「塾ラボの有料会員は4月からスタートします。新年度に向け、私たちと一緒に塾の課題解決をしていき、持続可能な塾経営を目指しましょう。今なら、申込の早期割引特典などもありますので、詳しくはHPをご参照ください。」(後藤氏)
「SEO対策やブログ集客、リスティング広告など、コストをかけずにご自身でできる方法もお伝えします。地域で真摯に取り組んでいらっしゃる個人塾のお役に立ちたいと考えていますので、ぜひお気軽にご相談ください」(小倉氏)


まずはHPをご覧ください
http://jyukulabo.com/

2023_1_p61_qr

HP QRコード


ベネッセコーポレーション


PICK UP


                         塾エイド
                         Formaid
                         スポーツマネジメント通訳協会
                         ベスト塾
                         FLENS
                         コエテコbyGMO

全国学習塾協会ITコンソーシアム塾ツール

河合塾One

東京保健医療専門職大学

琉球リハビリテーション学院

麗澤中学・高等学校

麗澤瑞浪中学・高等学校

つくば開成学園

コンパス

塾シル!

レキシとコトバの先生

塾ナビ

家庭教師

中国語資格HSK 中国政府公認・世界共通規準

塾と教育 twitter


塾と教育

株式会社 塾と教育社
〒162-0822 東京都新宿区下宮比町2-28 飯田橋ハイタウン807
Copyright © Juku To Kyoiku Sha. ALL Rights reserved.